ミニマム コラム

執着せず。最低限のモノで。日常の共感。

映画・舞台

わからないことだらけ

AI崩壊という映画をみた。あぁ、これは感想を書いておかなければと思った。そのくらいに退屈だった。 AIという比較的新しいテーマを取り入れつつ、なんのひねりもないストーリー。ハラハラもしないしドキドキもしない。誰もが予想できるような展開、そして結…

年末年始のドラマのススメ

年末年始のドラマが意外と面白かった。 まずは、孤独のグルメ。2012年から続いているシリーズもので、現在はシーズン8。僕はそのシーズン8の途中から見始め、そしてはまった。特段、盛り上がる場面があるわけでもなく淡々と進んでいく感じがいいんだよ…

七月大歌舞伎「星合世十三團」の感想、そして休演

今週の土曜日に歌舞伎座の七月大歌舞伎の夜の部を観てきた。夜の部の演目は「星合世十三團」という義経千本桜をベースにした通し狂言。 終演時間は、なんと21時43分。「長げぇ」と思ったよね。終演時間がここまでになるのは僕は経験したことがない。三代…

2019年から2020年にかけての歌舞伎公演

スーパー歌舞伎ヤマトタケルが2020年夏に再演されるそうです。場所はIHIステージアラウンド東京。客席が360度回転する劇場です。 客席が360度回転する劇場があるのは世界でも東京とオランダのアムステルダムだけなのだとか。 www.tbs.co.jp 新橋演…

三谷歌舞伎「月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと)風雲児たち」の感想

六月の歌舞伎座夜の部は三谷幸喜の13年ぶりとなる歌舞伎「月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと)風雲児たち」です。 原作は漫画でみなもと太郎さんの「風雲児たち」です。残念ながら僕は読んだことはございません。1979年に第一部が開始されたそ…

オフシアター歌舞伎「女殺油地獄」の感想

オフシアター歌舞伎ってのは普段は歌舞伎が上演されるようなところではない場所で上演される歌舞伎(ってことだと思います) 天王洲アイルの寺田倉庫 歌舞伎町の新宿FACE 寺田倉庫での上演はもう終わっています。僕はその最終日に観に行くことができました。…

映画「億男」をみての感想、お金について考える

借金を抱えた一男。宝くじが当選し三億円を手に入れた。しかし親友の九十九はその金を持って行方をくらませてしまう。はたして彼の行方は?三億円はどこに? ブルータスで連載されていた当時に美容室でよく読んでいました。とはいってもモロッコに行ったあた…

2018年8月納涼歌舞伎(歌舞伎座)をみての感想

毎年八月の歌舞伎座は納涼歌舞伎と銘打っての興行。通常は昼の部、夜の部の二部構成だけど、八月に限っては三部構成。人気なのが、第二部の東海道中膝栗毛で今年でシリーズ三作目。 僕は第一部と第二部をみてきました。総じてわかりやすい内容で歌舞伎初心者…

映画「カメラを止めるな!」をみての感想

どこかのブログで紹介されていて、なんとなく観てみるかぁって思ってみた映画。これがとんでもなく面白かった。 ジャンルとしてはゾンビコメディってことになるらしい。今更ゾンビ映画ねぇ。しかもコメディねぇ。さむい映画じゃないの? なんて思わないでく…

ナルト歌舞伎を観ての感想

忍者の里である木ノ葉隠れの里に育った落ちこぼれ忍者、うずまきナルトの成長を描いたバトルアクション物語。様々な伝承などに材を得た独自の世界観で、日本のみならず海外にも多くのファンを持っている。 今作では、ライバルうちはサスケとの友情と確執や、…

2018年7月歌舞伎座大歌舞伎の感想

今月の七月大歌舞伎は市川海老蔵。昼夜ともに通し狂言。昼の部は「三國無雙瓢箪久」夜の部は「源氏物語」 僕はまず源氏物語を見ました。歌舞伎とオペラと映像の融合。能の要素も強くあり、とてもきれいな世界でした。冒頭で日本の四季の移り変わりを映像でみ…

二月博多座花形歌舞伎(2018年)を観劇した感想

2018年2月の博多座は花形歌舞伎。メイン出演者は中村勘九郎、七之助、尾上松也。 磯異人館 生麦事件でつかまった父を持つガラス細工職人の息子を橋之助が演じる。しかしなぁ、演技はいまいち。セリフがこもっていて聞き取りづらいのは致命的です。最後に切ら…

シネマ歌舞伎「め組の喧嘩」を観ての感想

シネマ歌舞伎の第29弾「め組の喧嘩」は2012年5月に平成中村座で上演された舞台を映画化したもの。 youtu.be め組とは江戸時代の消防団。鳶職の男たちは喧嘩っ早く力士たちと喧嘩を起こす。この事件は実際にあったもので、こうやって今の時代にまで語り継がれ…

歌舞伎となったマハーバーラタ戦記、観劇しての感想

人間の世界から争いをなくすにはどうしたらいいのだ。会議を開く神々の姿から物語ははじまる。そこで太陽神は考えた。 「俺がさぁ、汲手姫に子供を産ませればさぁ、その子がきっと平和をもたらせてくれるよ、だって俺の子だもの」 そして汲手姫(くんてぃひ…

NEWシネマ歌舞伎「四谷怪談」を観ての感想

NEWシネマ歌舞伎とあるくらいだから、今までのシネマ歌舞伎とは違う。カメラワークが斬新で、生の舞台とも違う映像になっている。たまにNHKで放送している舞台のそれとは全然違うからね。ちなみに以前にみた「三人吉三」も同じくNEWシネマ歌舞伎だった。 四…

幽玄「坂東玉三郎✕鼓童」の舞台を観ての感想

坂東玉三郎は歌舞伎役者。鼓童は太鼓芸能集団。その両者がコラボレーションしたのが「幽玄」だ。このコラボは実は二回目。一回目は「アマテラス」という舞台で僕は再々公演となった2013年の舞台を拝見したことがある。 それは実に素晴らしかった記憶がある。…

野田版「桜の森の満開の下」の感想

舞台をみるにあたり事前に本を読んだ。 「贋作・桜の森の満開の下」がんさくと書いてにせさくと読む。あえて偽物とあるのだから本物もある。坂口安吾の短編小説がそうらしい。満開の桜の木の下ではおそろしいことが起きる。そう想像させたのは、桜があまりに…

東海道中膝栗毛「歌舞伎座捕物帖」八月納涼歌舞伎

今年も歌舞伎座八月納涼歌舞伎は三部制で魅力的な演目が並んでいる。今日はその二部を観てきた。演目は「修禅寺物語」と「歌舞伎座捕物帖」で後者は去年上演された東海道中膝栗毛シリーズだ。 これはシネマ歌舞伎にもなっている。 「歌舞伎座捕物帖」は「こ…

「悲劇の名門 團十郎十二代」の感想

2017年現在の今、團十郎はいない。十二代目は2013年に亡くなっている。初代團十郎が生まれたのは1660年だから350年以上その名は続いている。 だけども途中で何度か團十郎不在の時期もあったし、初代の血がそのまま続いているかといえばそういうわけでもない…

新派の黒蜥蜴を観劇しての感想

六月花形新派公演「黒蜥蜴」を観た。千秋楽の日に。僕は以前に美輪明宏バージョンの舞台を観たことがある。黒蜥蜴といえば美輪明宏というくらいにその印象は強い。 明智小五郎を喜多村緑郎、 黒蜥蜴を河合雪之丞が演じる。ふたりは元歌舞伎役者。僕がひいき…

シネマ歌舞伎「東海道中膝栗毛〈やじきた〉」の感想

東海道中膝栗毛とは十返舎一九の代表作のひとつ。2016年の夏に歌舞伎上演されたものが、2017年にシネマ歌舞伎として観られることになった。僕は昨年の舞台も生で観ている。シネマ歌舞伎で観てもその面白さはじゅうぶん。最近のシネマ歌舞伎はカメラワークも…

五月花形歌舞伎の感想 大阪松竹座にて

2017年5月の松竹座は澤瀉屋、中村屋による花形歌舞伎。昼の部は「戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)」という舞踊と「金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)」の通し狂言。夜の部は「崎村(のざきむら)」という恋物語、「怪談乳房榎(かいだんちぶさ…

映画「メットガラ ドレスをまとった美術館」の感想

2015年5月2日、NYメトロポリタン美術館(MET)。伝説のファッション・イベント《メットガラ》が華やかに幕を開けた。主催は“プラダを着た悪魔”こと、アナ・ウィンター。企画展示を担当した革新的キュレーターのアンドリュー・ボルトンと、共同主催するアナ・ウ…

「雪之丞変化」「男の花道」「艶姿澤瀉祭」博多座にて

2017年2月の博多座は猿之助を中心とした花形歌舞伎。昼の部の「男の花道」と夜の部の「雪之丞変化」は過去に長谷川一夫主演で映画化や舞台化されたものらしい。どちらも歌舞伎として上演されるのは珍しい。ノリが大衆演劇よりだしね。 雪之丞変化 簡単に言え…

映画「人生フルーツ」のように生きたいものです

人生は、だんだん美しくなる。 建築家の津端修一さんとその妻、英子さんの暮らしのお話。1960年代のニュータウン計画に携わった修一さん。雑木林を残し、自然と共存した街を作る。はずだった。 しかし、時代はそれを許さなかった。完成したのは無機質な箱が…

NODA・MAP 『足跡姫』の感想

「足跡姫」は野田秀樹脚本の舞台です。池袋にある東京芸術劇場が会場。主演に宮沢りえ、妻夫木聡、古田新太。他、佐藤隆太、鈴木杏、池谷のぶえ、中村扇雀、野田秀樹。 どうやら中村勘三郎へのオマージュの意味もあるらしいこの芝居。僕はどこまで歌舞伎に縁…

三代目 市川右團次 襲名披露

2017年1月の新橋演舞場は「三代目 市川右團次 襲名披露」だ。初代、市川右近が三代目、市川右團次となる。屋号は澤瀉屋から高嶋屋に変わる。同時に息子のタケル君が二代目、市川右近となり澤瀉屋メンバーとなる。右團次の名前は実に81年ぶりの復活らしい。 …

映画「14の夜」の感想 呆れる程に馬鹿だった

時は1987年。田舎の片隅で暮らす14の少年。くだらないと感じる日常。くだらないことばかりが頭をかけめぐる毎日。町に一軒だけあるレンタルビデオ屋にAV女優よくしまる今日子がサイン会にやってくるという。少年はよくしまる今日子に会えるのか。 僕は去年の…

新作歌舞伎「あらしのよるに」の感想

今月十二月の歌舞伎座は初の三部制。昼夜二回の公演では公演時間が長すぎるため、今後は三部制の導入を積極的に行うみたい。第一部は新作歌舞伎「あらしのよるに」絵本が原作らしいが見たことはない。 オオカミのギロとヤギのメイの友情の物語。ギロに中村獅…

映画「鬼畜」の感想

鬼畜 松本清張の小説が原作で1957年頃に書かれたものらしい。今回僕が見たのは1978年に映画化されたもの。 ストーリー 印刷屋を営む夫(緒形拳)とその妻(岩下志麻)。夫は外に女(小川真由美)を作り三人の子どもを生ませる。しかし、印刷屋の経営が困難に…