ミニマム コラム

執着せず。最低限のモノで。日常の共感。

「10年後の仕事図鑑」を読んでの感想

10年後の仕事図鑑

堀江貴文さんと落合陽一さんによる本「10年後の仕事図鑑」図書館でずっと予約待ちだったから期待して読んだんだけど、それほどでもなかったかも。

 

今のシステムに依存しないで自分のやりたいように仕事すればいいじゃん。できないっていいわけなんてしないでさぁ。といった今まで堀江さんが言ってることをあたらめて本にした感じの一冊。図鑑ってほどでもない。

 

10年後になくなる仕事もあれば、新しくできる仕事もある。AIが発達しようが、コンピュータが人間に代われるわけではない。人でしかできない仕事もある。それはクリエイティブな仕事。

 

まあ、そうだよね。10年前にあったサービスが今は廃れてるなんてものはザラにあるし。10年前に比べて圧倒的に変化のスピードが速くてそれについていけないから、なんだか不安になるけど人の仕事がなくなるなんて、まずないはず。

 

なくなったらなくなったでいいじゃん。みんなで遊んで暮らせばいいわけだし。なんて単純にはいかないんだろうけど。

 

管理職、営業、秘書、現場監督はなくなるそうです。エンジニアもそうらしい。あぁ、僕は食いっぱぐれてしまう。

 

公務員や窓口業務、事務職、銀行員も不要になるそうです。まあ、この辺はいらないかもな。型どおりにやっていればいい仕事はAI化してしまえばいいし。

 

公務員なんて「税金で給料もらっているくせに!」なんて言われながら、モンスター化した市民の相手をさせられるよりは、ロボットが対応したほうがお互いにストレスフリーでいられそう。

 

理屈的にはAIやロボットに置き換えることが可能な仕事は多くあるんだろうけど、そこを置き換えるのも人が行うわけで、それを行う人自身にメリットがなければ、こういったことは進まないでしょうな。

 

それを利権というのでありまして、これがやっかいな問題だと思うのです。無駄に群がる人は大勢いる。

 


10年後の仕事図鑑 [ 堀江 貴文 ]